2007/05/02(水)十三番目のアリス 3 (3) (伏見つかさ/電撃文庫)

isbn:9784840238021十三番目のアリス 3 (3) (伏見つかさ/電撃文庫)
これも短編集……って、リリスとイリスの話が重いなぁ。
いままで単なるイヤキャラだったのに、なんか情が移ってしまうではないですか。この話と最期の短編(アリスと三月の話)が微妙に韻を踏んでいるのですね。

あとがきに「NGシーン」という話が書かれているのだけど、電撃文庫にもコードがあったんですね。わりと何でもありかと思ってた。
この話(露天風呂の)がコードぎりぎりだとすると、かなり手前のところにラインが引かれてるの?むしろスーパーダッシュ文庫のほうがゆるい?*1


いまさらだけど、作者のサイト見つけたのでメモ...
http://lunarlight.sakura.ne.jp/

*1 : 初恋マジカルブリッツとか

2007/05/01(火)銀座~都庁前を通学する小学生(PASMO定期)

会社線でSuicaが使えるようになってからしょっちゅうSuicaのチャージをしているので、ここはいっそオートチャージにでも申し込むかと思った。
本来の通勤経路はメトロなので、SuicaよりPASMOのオートチャージで...と思ったのだが、例の在庫切れ騒動でオートチャージつきPASMOは申し込めないらしい。
ややこしいのだけど、
オートチャージありオートチャージなし
無記名PASMO(存在しない)販売中止
記名PASMO = PASMO定期販売中止販売中
「PASMO定期は」購入できるという話を聞いていたので、「だったらPASMO定期にすればオートチャージ対応だよな」と思っていたのだけど、そういうわけではないらしい。ややこしいなぁ。

ところで、http://www.pasmo.co.jp/pasmo/type.htmlのページに掲載されている「子供用PASMO定期」のサンプル。

銀座~都庁前を通学する10歳って……
どっちに住んでてどこの学校に通ってるの?

2007/04/30(月)ゴールデンウィーク前半戦

結局仕事でつぶれた感じ。
GW直前にオフィスの引越しがあって、「5/1には業務が再会できるようにすべし」なんてお達しがあったら、休みに出てくるしかないよねぇ...
ほかのスタッフが仕事を始められるようにネットワークの再構築とかもしなきゃいけないし、大変です。

2007/04/29(日)タロットの御主人様。(七飯宏隆/電撃文庫)

isbn:4840238030タロットの御主人様。(七飯宏隆/電撃文庫)
設定の"ごく一部"がアレですね、確かに。
なんかイラストもアレspecになってますが。(主人公の絵に目が書かれていないあたり)
しかしこれ、タロットが憑依したのが男ってことにはならないんだよなぁ...きっと。

全体的に、挿絵と本文の描写がそぐわない部分があるのが残念。この手の小説の場合、本文執筆と平行で挿絵発注するらしいので仕方がないのかもしれないけど。
あと、カードを集める期限を「7日間」なんて短く切ってしまったのが謎。これでまとまるわけ?...と思っていたけど、序章を読むと「1年前」って書いてある。なんか考えてはあるのね。

続刊が出せるかわからないとあとがきに書いてありますが、何とか出してほしいですね。影ながら応援します。